
どうやってインハウスデザイナーからフリーランスになれたの?
そういった疑問にお答えします。
フリーランスになる前に所属していた会社
大手メーカーのアシスタントデザイナー(派遣社員=アルバイト)自社商品を開発・販売するようなメーカーで、それに関わるデザイナー。デザイン含めての商品開発なので、デザイナーやプランナーはかなり多い。50人くらいは居たかも。インハウスデザイナーというと少人数をイメージされますが、それとは少しイメージが違いますね。
正社員でもない自分が、
どうしてフリーランスとしてなれたのか?
- インハウスデザイナーはレベルが高くないので、信頼を得やすい
- 大手には大手のコネクションが多く存在している
- 社内デザイナーが外注していたら、外注される側になる
- フリーランス求められるのは、雇用形態より実績
くわしく解説していきます。
インハウスデザイナーはレベルが高くないので、デザインでの信頼を得やすい

なぜインハウスデザイナーはレベルが高くないのか。
原因は会社によって様々ですが、まず、企業内なので、制作会社と空気感が全然違う。デザインを教えてくれるような上司は存在しないことも多い。
- 上司がデザイナーではなく、プランナーやプロデューサーだったりする。
- 定例会議や打ち合わせ、研修など、デザイン以外の業務も多くデザインにかける時間は少ない
- 社内が依頼主なので、仕事が取れないというプレッシャーが無い
- デザインする量が圧倒的に少ない
- 空気感が緩い
なぜ信頼が得やすいのか
周りより頑張ればデザインのクオリティで目立てます。制作会社なみのレベルでデザインを上げれば、自ずから上司の目にとまります。また、アルバイトや業務委託、派遣や契約社員なら、デザインだけに集中できるので、デザインを気に入られることはそれほどハードルが高くない。
社内デザイナーのレベルが高くないので、頑張れば目立てる。
「デザインに困ったら、この人に頼めばいい」そういう空気を作り出せれば、辞めた後も仕事をふってもらいやすくなります。
大手には大手のコネクションが多く存在している

大手のコネは、転職する場合にも有利
特に室長クラス以上の人だと、大手同士の繋がりがあり、紹介してもらえることもあります。同僚のアルバイトにも上司に気に入られた人が居ましたが、何人かは、さらに大手に正社員として転職していきました。
これはフリーランスになる場合も同じように有利になります。上司がプロデューサーだったりもするので、別の会社からのデザイン依頼を上司経由で回してもらえたりしました。また、その大手へ転職した元同僚から仕事をもらえたりもありました。大手は大手と繋がっている、仕事に関しても同じです。
社内デザイナーが外注していたら、外注される側になる

ただ、大手同士の繋がりも大切ですが、それが継続していく案件は多くありません。
フリーランスになる上で、最初に一番有力な案件は、やはり勤めていた会社からの仕事。独立初期の頃はこれが一番の収入源でした。
インハウスデザイナーとはいえ、外注もする。
小さい会社はインハウスデザイナーだけで完結すると思いますが、大手の場合は、商品数が多く手が回らない場合など、外注もします。大手だからか分からないけど、個人への裁量が大きく、社員の方は外注もよく使っていました。具体的には、プランを立ててディレクションを行い、デザインは外部に頼む、というようなことです。

辞めた後、自分が外注される側にたつ
そうなる為には社内での信頼を得る、社員さんと仲良くなる。これに尽きます。社内にいる段階でデザインが特に認められていたら、辞めた後仕事の依頼がくる確率が高くなります。
フリーランスになるなら、雇用形態は正社員にこだわらなくていい

辞めた後は、社員だったから、アルバイトだったから、ということにあまり意味はありません。一番大事なのは
この人だったら、いいデザイン上げてくれる。信頼できる。
そう思わせて辞めることです。あとは、社内に仲の良い知り合いをたくさん作ることですが、自分はあまり作れなかったので、これが上手い人はもっと多く仕事出来ると思います。
それでも、辞めた後、勤めていた会社から長く仕事をもらえ続けていました。
大手インハウスデザイナーは、おすすめ
かなり伸び伸びと仕事が出来るし、何より拘束時間が短く、人らしい生活が出来る。なんて当たり前なんですが、デザイン業界、そういうところは少ないです。
バリバリデザインをしたい人にはおすすめ出来ませんが、それでもフリーランスになれる可能性もある。そこまでデザインに人生を捧げるのは嫌だ。という人には丁度良いと思います。
大手インハウスデザイナーの求人がある
おすすめサイト
- マイナビエージェント
大手の転職サイト。デザイナー求人数が圧倒的に多いのが特徴。大手の企業内デザイナー(インハウスデザイナー)の求人もここにはあります。非公開案件も多いので登録しておくことをおすすめします。 - 【マスメディアン】
マスメディアンは、宣伝会議、販促会議、ブレーン、広報会議などクリエイティブ関連書籍で有名な「宣伝会議」のグループ会社。数はそれほど多くないが、質の良い求人が多め。
※マイナビのプロモーションを含みます。
PICK UP !