
デザイナーに強い転職サイト・転職エージェントってどこなんだろう?
未経験でも大丈夫なのかなぁ?
そういった疑問にお答えします。
現在はフリーランス歴17年のグラフィックデザイナー(たまにWEBデザインもする)。ここに至るまでの数々の転職経験からお伝えします。
経歴デザイン系専門卒→大阪のデザイン事務所→東京の某有名デザイン事務所→大手企業にてインハウスデザイナー→大手企業の業務委託(インハウスWEBデザイナー)→フリーランス
未経験可|デザイナー向け転職サイト・転職エージェント5選

つらい現実ですが、まず、デザイン業界は基本ブラックが前提。
なので、職場選びにコツがあります。
ネット検索で求人応募は危険。地獄のような会社も普通にあります。なので、未経験、経験者問わず、デザイナーが転職する時は、大手転職サイト・転職エージェントからの応募をおすすめします。
デザイナーが大手転職サイト・転職エージェントを使う理由
- 求人会社の質の高さ
キャリアアップにもおすすめ、大手企業も多い - 求人数の多さ
多ければいいわけじゃないが、質の良い求人が多いのはうれしい - 特にひどいブラックな会社を避けるため
激務なのに、やりがいも無い、なんて会社は絶対に避けたい。
大手転職エージェント経由で探したほうが良い理由は、変な会社にあたらない為。デザイナー職はほとんどの会社がブラックです。大手転職サイト・転職エージェントなら絶対ブラックに当たらないとも言い切れませんが、残業は多いけど取引先が大手企業が多く、やりがいがある仕事だったら将来への実績になる。ていう考えもあるかと思います。激務でやりがいもない仕事ほどつらいものはないですよね。
ネットで求人検索して応募するより、
遥かに優良企業にあたる可能性が高い
転職エージェントとは、自分の能力や希望に合った職場を紹介してくれるサービス。特に今回おすすめする転職サイト・大手転職エージェントは、大手や優良企業を多く扱ってるところ。直接求人検索して応募するより遥かに安全です。
求人数・求人の幅の広さをカバーする為にも
複数登録がおすすめ
転職エージェントによって、持ってる求人が違うので、良い会社を見つける為に複数登録をおすすめします。本当に行きたい所、入れる会社って多くは無いですからね。
デザイナーに強い転職サイト・転職エージェント3選
- 【マスメディアン】
※インハウスデザイナー求人有り
マスメディアンは、宣伝会議、販促会議、ブレーン、広報会議などクリエイティブ関連書籍で有名な60年の歴史がある「宣伝会議」のグループ会社。マスコミ関連に特化した転職エージェントだけあって、独自の求人があり、質の良い求人が多め。 - マイナビエージェント
※インハウスデザイナー求人有り
とにかく質が良い求人が特徴、登録してみたら思ったより求人が多かったという意見が多い。有名大手企業の求人が並ぶので安心できる転職エージェントだと思います。非公開の独占求人も多いので、登録しておくことをおすすめします。20代〜30代の方向けの転職エージェントです。 - doda
※インハウスデザイナー求人有り
求人数が多いのが特徴。WEBデザイナーはもちろん、グラフィックデザイナーの求人も多くあります。転職サイトと転職エージェントが一体になっているので、求人検索をして応募もできるし、エージェントから求人の紹介もある。サポートが手厚いので、理想の求人にたどり着きやすい。
※マイナビのプロモーションを含みます。
未経験デザイナーにおすすめの、大手転職エージェント2選
大手転職エージェントで未経験可の求人は少ないですが、この2つの大手転職エージェントにはあります。大手じゃない転職エージェントなら未経験者求人もありますが、質に安心は出来ないので、やはり大手がおすすめです。未経験とはいえ、全くソフトも使えないような人は応募できない可能性が高いです。ちゃんとポートフォリオは作りましょう。
- マイナビエージェント
20代に1番信頼されている転職エージェント。業界・業種に特化したアドバイザーがおり、専門的なアドバイスをもらえるのがマイナビの強み。非公開の独占求人も多いので、登録しておくことをおすすめします。 - doda
dodaも未経験者の求人があります。数も多く、転職サイトで求人検索して応募するのでもいいし、エージェントからの紹介で応募するも良し、未経験者の場合、紹介してもらった方がミスマッチな会社に応募することもないので、おすすめかもしれませんね。
※マイナビのプロモーションを含みます。
派遣でデザイナー職として働くなら
- マイナビスタッフ
クリエイティブ職の公開求人数日本最大級。マイナビといえばクリエイティブ誌「Web Designing 」「MacFan」「+DESIGNING」などのデザイン関連情報誌を出版する関係で、クリエイティブ職の求人の割合が非常に高い派遣サービス。大手取引先が多いのも特徴。ここまでクリエイティブ職特化の派遣サービスは珍しいです。クリエイティブ専門コーディネーターによるサポートが手厚い。また、派遣なのに社会保険に入れたり、福利厚生が充実してるなどメリットが多い。
転職しようかな、、と思った時が転職タイミングかも
良い会社があっても、募集が終わってたら悔しいですよね。自分はよくありました・・ タイミングを逃さないためにも、とりあえず最低限のアンテナ張っておくのが大切。
転職しようかな?
そう自分が思ったなら、タイミングは今かもしれない。
「欲しいと思ったタイミングが買い時」というの似てて、悩んでいても本当にベストな転職タイミングって分からない。とりあえず登録しておいて、条件はある程度のところで、気になる案件があれば、とりあえず面接してみて話聞いてみるのがいいと思います。結局、合う合わないは書面じゃ分からないですからね。自分もいくつか面接してきましたが、同じポートフォリオ持っていっても、対応は全く違いました。
転職で失敗しない方法ってあるの?

あります。
自分に合う会社を見極めるのは、書面や面接では判断難しい。「明らかに合わない」っていうのは面接で判断できますが
会社が合うかどうかは、結局入ってみないと分からない・・・
というのが正直なところ。あれ、失敗しない方法があるんじゃないの? 矛盾してるようですが、「合わなかった=転職失敗」と判断するのはまだ早いんです。
自分も半分くらいは「ハズレ」でしたが、失敗は「0」。
どういうことかというと、ちょっと反則かもしれませんが、失敗かどうかは本人の「考え方」次第。自分もいくつか「全然合わない」会社を転職してきましたが、「失敗」とは思っていません。
全ての会社での経験は今にも生かされています。
もし合わなくても、学ぶべきものや成長する点は必ずあります。自分がその会社を選んだ理由ってきっとあるので、何かに惹かれたんだと思います。何かしら得るものがあればいいと思って入ってみる。
面接で「悪くないかな」と思ったら、とりあえず入社してみる。
以前恐ろしくブラックな事務所でも仕事していましたが、今思えばいい経験だったと思っています。なので、あまり悩んでも、結果はそれほど変わらないです。結局最後は「直感」に頼るしかない。
未経験だけど、どうしよう→ 未経験者向けの転職エージェントがある
未経験でも募集はあります。ただし、デザイナーは専門職なので、基礎力は必ず必要。Photoshop触ったこと無いです。1から教えて欲しいです。なんて人はさすがに難しいので最低限は勉強してから応募しましょう。
未経験者求人がある転職エージェント
- マイナビエージェント
20代に1番信頼されている転職エージェント。業界・業種に特化したアドバイザーがおり、専門的なアドバイスをもらえるのがマイナビの強み。非公開の独占求人も多いので、登録しておくことをおすすめします。 - doda
dodaも未経験者の求人があります。数も多く、転職サイトで求人検索して応募するのでもいいし、エージェントからの紹介で応募するも良し、未経験者の場合、紹介してもらった方がミスマッチな会社に応募することもないので、おすすめかもしれませんね。
※マイナビのプロモーションを含みます。
悩んでも無駄、一歩でも行動しよう。

結局のところ、
行動してみないと何も見えてきません。
もやもやと想像しても、答えは見つからないので、とりあえず一歩進んでみる。あまり深く考えず、ゆるい気持ちで一歩づつ行動すればいいかと。
ここであげた転職サイト・転職エージェントは、
とりあえず登録しておけば、あとは、時々メールチェックし、気になる案件があれば応募するだけ。
どのサイトも登録は5分程度なので、まずは一歩進んでみては。
デザイナーに強い転職サイト・転職エージェント3選
- 【マスメディアン】
マスメディアンは、宣伝会議、販促会議、ブレーン、広報会議などクリエイティブ関連書籍で有名な60年の歴史がある「宣伝会議」のグループ会社。マスコミ関連に特化した転職エージェントだけあって、独自の求人があり、質の良い求人が多め。インハウスデザイナーの求人もあります。 - マイナビエージェント
とにかく質が良い求人が特徴、登録してみたら思ったより求人が多かったという意見が多い。有名大手企業の求人が並ぶので安心できる転職エージェントだと思います。非公開の独占求人も多いので、登録しておくことをおすすめします。インハウスデザイナーの求人もあります。20代〜30代の方向けの転職エージェントです。 - doda
求人数が多いのが特徴。WEBデザイナーはもちろん、グラフィックデザイナーの求人も多くあります。転職サイトと転職エージェントが一体になっているので、求人検索をして応募もできるし、エージェントから求人の紹介もある。サポートが手厚いので、理想の求人にたどり着きやすい。
※マイナビのプロモーションを含みます。
未経験者求人がある転職エージェント2選
ぶっちゃけ、どちらもサービスに大きな差は無いです。ただ、持ってる会社は異なるので両方登録がおすすめ。未経験の場合特に、転職エージェントを利用した方が応募書類の添削や面接対策、自分のスキルに合った会社選び、入社日の調整、自分では難しい年収交渉など、細かくサポートしてもらえるので安心です。
- マイナビエージェント
20代に1番信頼されている転職エージェント。業界・業種に特化したアドバイザーがおり、専門的なアドバイスをもらえるのがマイナビの強み。非公開の独占求人も多いので、登録しておくことをおすすめします。 - doda
dodaも未経験者の求人があります。数も多く、転職サイトで求人検索して応募するのでもいいし、エージェントからの紹介で応募するも良し、未経験者の場合、紹介してもらった方がミスマッチな会社に応募することもないのでおすすめ。
※マイナビのプロモーションを含みます。
派遣で働くなら
- マイナビスタッフ
クリエイティブ職の公開求人数日本最大級。マイナビといえばクリエイティブ誌「Web Designing 」「MacFan」「+DESIGNING」などのデザイン関連情報誌を出版する関係で、クリエイティブ職の求人の割合が非常に高い派遣サービス。大手取引先が多いのも特徴。ここまでクリエイティブ職特化の派遣サービスは珍しいです。クリエイティブ専門コーディネーターによるサポートが手厚い。また、派遣なのに社会保険に入れたり、福利厚生が充実してるなどメリットが多い。