デザイナー求人のPhotoshop Illustrator基本操作はどの程度?

デザイナー求人のPhotoshop Illustrator基本操作はどの程度?

デザイナーの求人によくある「Photoshop(フォトショップ) Illustrator(イラストレーター)の基本操作」
これって、どこまで出来れば良いの?

といった質問にお答えします。

グラフィックデザイナー歴18年目、デザイン関係の会社3社の経験から、どの会社でも最低限この程度は必要だった、必要なスキルについてお伝えします。

結論

その辺にあるフライヤーやパンフレットを見て、
素材(写真やイラスト)を渡されれば、似たものが作れるレベル。

具体的には? 
特によく使う操作など踏まえて、何を身につければよいか詳しくお伝えします。

まず、基本的に最低限必要なソフトの技術を、Illustrator、Photoshopを分けて紹介します。

Adobeソフト、たまにAmazonで破格値の時がある

Adobeのソフトは定価6万5千円で、基本安売りしません。それなのに、Amazonで12ヶ月版だけ時々4万円台の破格値の時があります。このタイミングは絶対買いだと思う。逃したらすぐ定価に戻ります。学生だったら学生版の方が安いので、こちらを買いましょう。

Illustrator(イラストレーター)ソフトの必須基本スキル

就職に必要なのは、基本の基本で大丈夫。とにかくソフトに慣れておくこと本を見ずに、以下ことくらいはスムーズに出来るようにしておきたい。

グラフィックオブジェクト

  • 花が描ける(等間隔で複製できる)
  • 地図が描ける
  • 正円や正方形が描ける

文字レイアウト

  • テキストボックスに文字を流し込める
  • アウトライン化できる

画像レイアウト

  • 配置できる
  • トリミングできる(不必要な部分を見えなくする)
  • 前面や背面に移動できる

おすすめの本(上記の基本を身につける)

最初は絶対やさしい実戦形式がおすすめ。まずは手を動かさないと、何も身につきません。初心者にやさしく、本当に必要な操作が厳選されているこの本はかなりおすすめ。この本に載ってることは全部よく使うことばかりなのがポイント高い。

デザインの学校 これからはじめる Illustratorの本
Illustrator基本操作を覚えるなら、この一冊。実戦形式をおすすめするのは、覚えやすいから。量感も丁度良く取り組みやすい。この本一冊マスターすれば、とりあえず基本操作が出来ると言って良いでしょう。
 

Photoshop(フォトショップ)ソフトの必須基本スキル

Photoshopは、たくさんの画像加工が出来るソフトですが、一般的なデザイン現場では、難しい技術はほぼ使いません(複雑な処理は外部に頼みます)。特に新人がやることは限られています。写真を切り抜いたり、明るくしたり、サイズ変更したりなど。

ただ、Photoshopでは「ファイルの保存形式」や「色に関する意味」など知識的なことも求められるので、ここは少し勉強して身につけておきましょう。

作業

  • 簡単な合成
  • 切り抜き画像が作れる
  • 明るさ、コントラスト調節できる
    トーンカーブに慣れておく

知識

  • RGB・CMYKの知識
  • サイズと解像度の関係の知識
  • 保存形式の知識
    eps、tiff、psd、jpg、pngなど、用途によって使い分ける。

おすすめの本(上記の基本を身につける)

Illustratorに引き続き、こちらも実戦形式。やさしく、特に必要な技術・知識ばかり一通り載っているので、かなりおすすめです。超優しいこの本を完全にマスターすれば、十分基本操作が出来るといえるでしょう。Photoshopは、本当に上に書いたちょとした加工や処理が出来ればひとまず十分です。

デザインの学校 これからはじめる Photoshopの本
Photoshop基本操作を覚えるなら、この一冊。覚えるには実戦形式が一番身につきやすい。量感も内容も丁度良く取り組みやすい。抑えるべきところはしっかり抑えているのがすばらしい。この本一冊マスターすれば、とりあえず基本操作が出来ると言って良いでしょう。
 

たくさんの内容が載ってる本がありますが、初心者にはおすすめしません。
多く載ってるとお得に思いますが、大事なことが何か分からず、全く身につきません。なので、上で紹介した2冊のような、「超優しい基本の本」をおすすめします。

新人デザイナーが最初に求められる重要なスキル

新人デザイナーは雑務的なことが当然多いですが、その雑務って具体的に何? デスク上での雑務は以下のようなもの。自分が就職したのがカタログメインの会社や、広告系の会社で、最初の頃は、こういった作業が多かったです。

新人デザイナーに頼まれる、デスクワークで多いもの

  • 素材探し
  • 雑誌のスキャン
  • 簡単な合成(余計な部分を消す)
  • 切り抜き

これは何の目的かというと、カンプ(ダミーの素材を使ってデザインする)用の素材づくりです。

先輩が付箋をつけたページや、言われたモチーフを探し、ひたすらスキャンして、必要な写真をスキャン抜き出す。必要な箇所をトリミングして、明るくして、余計な文字消して、切り抜いたデータを先輩に渡す。

新人デザイナーに求められる作業、実例


先輩

カンプに使いたいから、青い女性用のハンドバッグの切り抜き画像、作ってもらえる?

カンプ用の素材づくり。フリーランスの現在、アシスタントが居ないので自分はよく行いますが、新人はこの作業をよく任されるます。

実際やってみましょう。

お題:青いハンドバッグの切り抜き画像が欲しい(簡単な合成・切り抜き)

左の写真が元画像、手で隠れている部分を適当に合成して切り抜いて渡す。質より速さ。雑な合成ですが、このレベルで全然大丈夫。合成と切り抜きまでで、作業自体は大体3~5分くらい。素材を探すのが一番時間がかかります。

この作業に慣れておくと仕事が楽です(スピードが早いと喜ばれる)。この技術はずーっと今でも使います。撮影する前の段階、クライアントにイメージ伝える時のカンプづくりには、必ずこの作業をするからです。

特に重要なスキル、練習すべきスキルは

  • 簡単な合成技術(Photoshop)
    不要な文字などを消したり足したり
  • パスで切り抜く技術(Phoshop・Illustrator)
    自由自在に曲線が作れる

この2つは、とにかくよく使うスキルで「慣れが必要」なので、しっかり練習しておく。合成と、切り抜く作業は、慣れておくと仕事が楽になるでしょう。

技術は本で学べるけど、結局効率がいいのはスクール

本で技術は学べます。でも、本気でデザイナー目指したいならスクールがおすすめ。デザイナーは技術以外の分かりづらいものが必要だったりするので。

デザイナー求人の、Photoshop Illustrator基本操作はどこまで?

その辺にあるフライヤーやパンフレットを見て、
素材(写真やイラスト)を渡されれば、似たものが作れるレベル。

身につけるには、簡単な基礎本で練習するのみ。

基本を身につけるなら、絶対この2冊!

デザインの学校 これからはじめる Illustratorの本
Illustrator基本操作を覚えるなら、この一冊。実戦形式をおすすめするのは、覚えやすいから。量感も丁度良く取り組みやすい。この本一冊マスターすれば、とりあえず基本操作が出来ると言って良いでしょう。
 

デザインの学校 これからはじめる Photoshopの本
Photoshop基本操作を覚えるなら、この一冊。覚えるには実戦形式が一番身につきやすい。量感も内容も丁度良く取り組みやすい。抑えるべきところはしっかり抑えているのがすばらしい。この本一冊マスターすれば、とりあえず基本操作が出来ると言って良いでしょう。
 

Adobeソフトは、破格値タイミングでAmazonで買う

Adobeのソフトは定価6万5千円で、基本安売りしません。それなのに、Amazonで12ヶ月版だけ時々4万円台の破格値の時があります。このタイミングは絶対買いだと思う。逃したらすぐ定価に戻ります。学生だったら学生版の方が安いので、こちらを買いましょう。

未経験デザイナー求人あり、おすすめ転職エージェント

  • マイナビクリエイター
    クリエイティブ職に特化した転職エージェント、その為専門性に特化したサービスが受けられます。各専門分野に精通したスタッフによるアドバイスがもらえるのが安心。ポートフォリオ作成サービス「MATCHBOX」が無料で利用できる。クリエイター特化ならではのサービスですね。
  • doda
    dodaも未経験者の求人があります。数も多く、転職サイトで求人検索して応募するのでもいいし、エージェントからの紹介で応募するも良し、未経験者の場合、紹介してもらった方がミスマッチな会社に応募することもないので、おすすめかもしれませんね。

ソフトをマスターしたら、デザインの勉強

PICK UP !

デザインを学ぶカテゴリの最新記事