家族旅行に最適「ホテルエピナール那須」


那須高原での有名ホテル「ホテルエピナール那須」。口コミも多く評判も良さそうなので、今回はこのホテルに決めました。特に赤ちゃんや子供がいる家庭を意識されたホテルのようで、キッズルームや売店での離乳食販売、お部屋も小さい赤ちゃんを想定した専用のお部屋、保育ルームに子供を預けることができるなど、子育て世帯にやさしいホテルのようです。
ホテル内に温水プール、敷地内にはワークショップ施設も
ホテルには通路から見える形で大きな室内温水プールがあります。敷地内の施設では、アクセサリーづくりや陶芸、スノードームづくりなど、様々な体験が出来る。外にはストライダーコースやアスレチック、テニスコートなどなど。ホテルの中だけでも色々遊べそうです。
チェックインして「絆ルーム」へ


今回は「絆ルーム」という、一番スタンダードなお部屋にしました。おそらく元々は和室で、改装されたんだと思います。和室の玄関スペースを無くしてひと続きにして広くしたようなお部屋。昨今のマンションリノベーションと同じやり方ですね。奥の窓際にベット2つ、子どもたちは「ここで寝るー!」と大はしゃぎ。トイレとバスルーム、こちらはガラス張りのシャワー室と、その横にトイレ、という最近よくある形。洗面は玄関横。ここはちょっと不思議な感じですが、トイレと洗面が別なのは便利かもしれないですね。
しばしゆっくりしてから“大浴場”へ
ジャグジーや檜風呂、打たせ湯や寝ながら入るお風呂など、たくさんお風呂がありますが、お湯の違いはよく分かりませんでした。露天風呂はお湯の温度が2種類。ぬるめのほうは、長く入って落ち着き、良いお風呂でした。お湯の質ですが、さっき「鹿の湯」で濃厚な温泉につかってきたせいか、「これ、温泉?」と思うほど、あっさり感じました。ちょっとそこがもったいなかったです。
エピナール那須のキャラクターを探す
子供向けのアトラクション、ホテルを回ってクイズに答えよう。ロビーで用紙を入手。問題用紙にホテル内のキャラクターの居場所のヒント、居場所が分かったらそこへ行き、クイズに答える。10箇所くらいを巡って答えるという内容。姉妹二手にわかれて競争。最後の景品は、まぁ、あれですが、ワイワイ楽しく過ごせたのが良かった。最後に縁日コーナーへ連れて行くところが商売っ気を感じますね。
期待の“バイキング”の質は?
口コミで評判が良かったバイキング、結構期待していましたがどうでしょうか。まず、良かったのが「キッズコーナー」があること。そういえば子供はいつもバイキングで見えなかったり取りづらかったり、親がしっかりサポートしてあげないといけないのが当たり前でしたが、ここは子供向けに、低くて取りやすいコーナーがあり、「自分でやってみる」気持ちを大切にする心意気を感じました。流しそうめんなどもあり、楽しそうなスペースです。
大人向けの方ですが、基本的にはどれもおいしく、ラーメンも作ってくれるし、スクランブルエッグもその場で作ってくれたり、出来たてが食べられて満足ですが、特においしいのが「野菜」。野菜系のメニューはどれも、とてもおいしく、イチオシは「焼きアスパラ」でした。10本近く食べたかも。
ホテルは、いつもここで予約しています。
部屋に戻って、明日の予定を立てる
明日の天気、曇か晴れっぽい。お、那須岳登れるか。那須岳の山天気を見てみる「雨風が強く、登山におすすめ出来ない・・・」ダメかも。下界は晴れていても山の上は天気が悪そう。ちょっと他のことも考えてみよう。色々パンフレット集めて検討。その中で目に留まった2つのパンフレット。
2日目の予定が決まる
天気もどうか分からない中、雨でも楽しめるところを探してみようと思い発見したのが、
1つ目は「万華鏡づくり」
何やら様々ん種類の万華鏡が作れるよう。そういえば万華鏡って、どうやって出来ているのか知らないし、色々種類があるなんて知らなかった。面白そうなので、これは子供と一緒に作ろう。
2つ目は「FACT LAND(ファクトランド)」
パンフレットに書いてあるのは、様々なアクティビティがセットで体験出来るというもの。ここは数週間前に出来たばかりの新しい施設なので、情報が無く、どんなところなのか未知。ただ、子供は4,500円で5個くらいのアクティビティが出来るようで、色々楽しめそうで、これなら良いかも。
明日はアクティビティの一日になりそう。
ホテルは、いつもここで予約しています。